協和中央病院ロゴ…クリックするとトップページへ戻ります  
 
医療法人恒徳会
■協和中央病院 
 ・ご案内
 ・基本理念
 ・病院の役割と機能
 ・概要・沿革
 ・施設基準
 ・院内紹介
 ・医療機器
 ・入院のご案内
 ・診療科 ・部門紹介
 ・病院年報
健康医学管理センター
   (人間ドック)
協和南病院
協和ヘルシーセンター
大和クリニック
訪問看護ステーション
  愛美園

在宅ケアサービス
医療福祉支援相談室
通所リハビリテーション

社会福祉法人恒徳会
すみれ園
菫授園
桃香園
恒幸園

地域リハ・ステーション

出張・研修の報告

ネットワーク病院

機関紙『はぐるま』

医局だより

グループニュース

メール

アクセスマップ

久野恒一メモリアル
入院のご案内
 
入院から退院まで 入院生活 入院生活のルール 感染対策
医療安全 事務手続き 入院生活のしおり  

入院から退院まで
ご持参いただくもの

入院手続きに必要なもの

□保険証  □診察券  □印鑑  □入院誓約書

□後期高齢者医療、公費負担医療の受給者証  □限度額適用認定証

*過去3カ月以内に当院を含む医療機関に入院されていた方は、退院証明書をお持ち下さい。

日用品

□寝間着  □下着  □タオル  □バスタオル  □ボディーソープ□シャンプー  □歯ブラシ  □くし  

□電気かみそり  □コップ□履きなれた靴又は室内用シューズ  □ティッシュペーパー

□義歯のあるかたは義歯入れ

*希望される方には寝衣の貸し出しがあります。(有料)

お薬

□現在お飲みになっている薬  □お薬手帳

入院後薬剤師が面談いたしますので、家族の方も同席をお願いします。
入院時服用しているお薬・お薬手帳を薬剤師にお渡し下さい。これからの治療する薬との問題点、また、服用を続けるか検討します。
薬剤のアレルギーがある場合はお知らせ下さい。

その他

・持ち物には、必ずお名前を明記して自己管理でお願いします。

・多額の現金、貴重品はお持ちにならないで下さい。

退院手続き

退院の指示は、医師の許可が出てから病棟責任者より退院日をお伝えします。
退院日につきましては、症状に応じて担当医が決定します。ご希望(例えばお日柄など)に必ずしも添えないこともありますのでご了承下さい。退院時間は10時となっています。
退院時の請求書は、事務員が病室までお持ちしますので、入院費のお支払いを済ませた後、領収書を病棟師長又は責任者にご提示いただき、確認を受けてからご退院下さい。

入院生活

入院生活の基本

起床6時 ― 朝食8時 ― 昼食12時 ― 夕食18時 ― 消灯21

・お食事は順番に配膳していますので、表示時間の前後になります。

・消灯後はお静かにお休み下さい。

医師は

・主治医の回診(診察)が適時あります。

看護師は

・看護師は13交替で勤務しています。

・病棟には、看護師長と主任看護師がおります。

・看護体制は、2チームに分かれて看護いたしますが、看護師に御用の時は、遠慮せず誰にでもお声かけ下さい。

入院中のすごしかた

1. 医師や看護師からの指示は、必ずお守り下さい。
2. 看護師にご用の時はナースコールをお使いください。使用方法は看護師が説明いたします。
3. 体温測定 ― 患者様の状態や必要に応じて、体温・脈拍・呼吸・血圧を測定します。
また、お体の具合や食事量・1日の尿・便の回数をお尋ねします。
4. 検査・処置 ― 診断や治療のために検査があります。そのつど検査方法や注意事項について説明いたします。
5. ― 薬をきちんと服用して頂く為に、入院中から服薬指導を行います。入院中は、患者様の状態により薬をお配りします。個人情報保護のため、薬の入っている空袋は回収します。
6. 食事 ― お食事はすべて病院で用意します。一部の病棟では食堂でお食事を召し上がっていただいておりますが、症状に合
わせてお部屋までお届けします。入院中の食事は担当医師の指示により提供しています。病気によって治療食を用意してい
ます。病院食以外の持ち込みや患者様同士の食べ物のやりとりはご遠慮下さい。病院から出された牛乳・ヨーグルトはその
日のうちにお召し上がり下さい。給湯室・電子レンジ等は、ご自由にお使いください。
7. 入浴 ― 主治医の許可が必要です。時間・曜日・その他につきましては病棟看護師より説明がありますのでご確認下さい。
入浴中に気分が悪くなった場合は、ブザーを押して下さい。介助が必要な方は看護職員がお手伝いします。入浴時必要用品
は各自でご用意ください。
8. シーツ交換 ― 週に1回交換を行います。シーツ交換時、ベッドを離れる際は貴重品の保管状況をご確認下さい。
9. 寝衣 ― 寝衣を着用していただく事があります。(有料)
10 洗濯 ― ご家庭で洗濯ができない方は、院内で「洗濯」サービスがあります。(有料)コインランドリーは、北1階病棟、リハビリ棟2階(浴室前)をご利用下さい。それ以外の場所での洗濯はご遠慮下さい。
11 防犯 ― 不審者を見かけたり、不審物がありましたら職員にご連絡下さい。お見舞いなどを装っての盗難がありますので、貴重品・現金はお持ちにならないで下さい。金品の盗難に関しましては当院では、責任の範囲外となりますので自己管理をお願いします。
12 売店 ― 営業時間は下記のとおりです。1階ロビーにあります。
 
  営業時間
月・火・木・金曜日 午前8時30分〜午後7時
水・土曜日 午前8時30分〜午後5時
日曜日・祝日 午前9時   〜午後5時
  *一部の病棟のみ病室での「ワゴン販売」を行っています。
13 理容室 ― 院内の理容室(1階)は、予約制(前払い)でご利用できます。予約は理容室でご本人・家族の方にお願いしています。
14 地震・災害 ― 非常事態が発生した場合は、医師や看護師・職員の誘導にしたがって下さい。
なお、入院時には、必ず非常口をご確認下さい。
15

入院中の駐車について ― 入院中の駐車はご遠慮下さい。また、駐車中の損傷につきましては、責任を負いかねますのでご了承下さい。


入院生活のルール・お願い

.名前の表示について

 

病室廊下側面にお名前を表示させていただきます。お名前表示を希望されない方はお申し出下さい。

2.飲酒・喫煙・暴力行為の禁止について

  病院内は全館禁煙となっています。
 

病院内で飲酒をされた場合は退院していただきます。また、暴力行為・大声・暴言・セクハラ・脅迫的言動等は固く禁じ、即時退院となります。

3.テレビ・冷蔵庫について

 

テレビ・冷蔵庫は一部の病棟をのぞいて各病室に備えてあり、個室以外は有料となっています。テレビ・冷蔵庫使用に際し「プリペードカード」が必要です。

 

プリペードカードは、北1階病棟、北2階病棟、新館3階病棟にある販売機で購入できます。精算機は北1階病棟にあります。

 

テレビ・ラジオ等のご利用の際は必ずイヤホンを使用して下さい。

4.所持品について

  所持品には、すべてお名前をご記入下さい。
  お荷物は最小限にしてロッカー・床頭台にお入れ下さい。
 

入院時に貴重品入れ(セーフティーボックス)の鍵・電子体温計・テレビのリモコンをお渡しします。退院時返却をお願いします。紛失・破損時は自己負担(実費請求)となります。

  電化製品の持ち込みは禁止です。
  ペットの持ち込みは禁止です。

5.貴重品について

 

床頭台に簡易の貴重品入れ(セーフティーボックス)が設置されています。日頃お使いになるお金などに利用して下さい。盗難・紛失が発生した場合、責任の範囲外となりますので自己管理をお願いします。

6.外出・外泊について

  治療上の理由から外出・外泊は医師の許可が必要です。医師・看護師にご相談下さい。
  施設外は、外出・外泊になりますので外出・外泊届出用紙の手続きをお願いします。
  無断外出・外泊は固く禁じます。
  何らかの理由で、外出・外泊からの帰宅時間が遅れる場合は、病棟までご連絡下さい。

7.面会時間について

  ご面会時間は下記のとおりです。
   
  平日・土曜日 日曜日・祝日
面会時間 午後3時〜午後7時 午前10時〜午後7時
 

ご面会の方は、必ず正面玄関で面会手続きを行って下さい。(防犯対策の一環としてご協力お願いします)

  多人数、体調の悪い方、12歳未満の方の同伴は、感染防止のためご遠慮下さい。
 

面会は、他の患者様の迷惑にならないように出来るだけ各病棟のサンルームをご利用下さい。

 

病室内では、お見舞いの方々への飲食の接待はご遠慮下さい。

8.電話・携帯電話について

  公衆電話は、正面玄関に設置してあります。
  外部からの電話の取次ぎはいたしませんので、ご了承下さい。
 

携帯電話はマナーモードに設定し、指定された場所以外でのご使用はご遠慮下さい。
各病棟に携帯電話使用可能な区域がありますのでご確認下さい。

9.付き添いについて

 

入院中の看護は看護師が行いますので付添いの必要はありませんが、患者様の病状や状態により家族の付添いが必要と医師が判断した場合は、家族のご協力をお願いします。

 

特別な理由でご家族の付添いを希望される場合は、担当医の許可が必要となります。
付添いをされる場合は「家族付添申請書」の手続きを行いますので、看護師までお尋ね下さい。

  付添いをされる場合は、簡易ベッドを用意します。掛け物等はご準備下さい。
 

付添いをされる場合は、「面会者カード」をお渡しします。詳細は看護師までお尋ね下さい。


感染対策

 病院には、抵抗力の弱い患者様が大勢います。医療関連感染を防止するために、患者の皆様や病院に出入りするすべての人々にも感染対策に協力していただくことが重要になります。見えない微生物の侵入を防止するために、皆様の感染対策へのご協力をお願いします。

1.手指衛生について

 

手指衛生には流水と石けんによる手洗い・手指消毒剤を手指に摺り込む方法があります。
どちらかを選択して実施して下さい。病室への入退院時や食事前・トイレの後など手指衛生の実施をして下さい。各病室前に手指消毒用アルコールを常備しています。

2.咳・痰エチケットについて

 

咳・痰などの症状のある患者様は、マスクを着用して下さい。咳・くしゃみをする際には、口と鼻をティッシュペーパーなどで覆い、人がいない方向に向かって行って下さい。痰や鼻をかんだ後には手指衛生の実施をお願いします。また、症状のある方のご面会はご遠慮下さい。

3.病院環境への注意点について
 

荷物の持ち込みは最小限でお願いします。荷物は、床には置かずロッカー又は床頭台の中に収納して下さい。

4.動物・植物(お花)の持込について
 

動物・植物(お花)には、カビの胞子などが付着しており、感染の原因となる場合もあるため、原則持込は禁止しております。

5.病室移動について
 

感染拡大を予防する目的で、病室を移動していただく事があります。病室に入る際、個人防護具(マスク、ガウン、手袋)の着用をお願いすることがあります。その際には、看護師からの説明があります。病室の入退室の際には、必ず手指衛生をお願いします。

6.針刺し・切傷が発生した場合のお願い
 

患者様の血液が付着した注射針等が医療従事者に誤って刺さってしまった時等には、感染対策のために感染症検査の採血をさせていただくことがあります。その際には説明、同意を得たうえで実施します。費用はかかりません。


医療安全
 安全な医療を受けていただく為には、患者・家族の皆様にも医療に積極的に参加していただくことが大切だと考えています。

1.名前確認について

 

入院期間中は、患者様を正確に識別するためにお名前等を記入した「ネームバンド」を装着させて頂きます。点滴やお薬をお渡しする時、検査・診療の時に、お名前を確認させていただきますのでフルネームでお答え下さい。

2.転倒・転落について

 

「これくらい一人で大丈夫」と医師・看護師に気を遣い、自分で行おうとしての転倒・転落が発生しています。安全に元気になっていただく為に、いつでも看護職員を呼んで下さい。また、ご自宅での生活の様子を何でもお話していただけると、とても助かります。

3.疑問・不安なことについて

 

いつもと違うと感じる、不安に感じることは重要なことですので、遠慮なさらずに気軽に声をかけて下さい。

4.治療(検査・処置・手術等)について

 

担当医・看護師から説明を聞き、十分納得をされたうえでお受け下さい。わからない事がありましたら気軽に声をかけて下さい。

 

治療(検査・処置・手術等)承諾書が必要です。


事務手続き

1.診断書等各種証明書について

  生命保険等の入院証明(保険会社規定の用紙)は退院が決まりましたら、受付に依頼
して下さい。
  原則として、郵送での取扱いはいたしません。
  作成には、2〜3週間を要しますのでご了承下さい。
  出来上がりましたらご連絡致します。「受取書」を会計へお持ち下さい。
 

当院規定の料金をお支払下さい。

2.入院費のお支払いについて

 

入院中:月末までの入院医療費を翌月15日頃に請求させていただきますので、1週間以内にお支払い下さい。

 

退院時:退院当日、病室に請求書をお届けします。

*デビットカードによる支払いも可能です。

*領収書は、所得税の医療費控除等を申請する時などに必要ですので、大切に保管して下さい。
 尚、領収書の再発行は行っておりません。

*会計についてのお問い合わせは、入院医事情報課まで。

3.医療福祉支援相談室―本館1階に設置してあります。

 

加齢や病気、障がいによって生活していく上で心配なことや困ったことが生じる場合があります。ソーシャルワーカーは、そのような療養生活に伴う不安や悩みの相談に応じ皆さんと一緒に考え、解決へのお手伝いをいたします。

  療養する上で、経済的・家庭的・社会的な心配がございましたら、主治医又は病棟看護師を通じてご相談下さるようお願いします。
   
相談時間 ―              8時30分〜17時15分(月・火・木・金)
   8時30分〜12時30分(水・土)

入院のしおり(パンフレット)

入院生活のしおりです。
ダウンロードしてお使い下さい。

 

※PDFをご利用になるには,「Adobe - Adobe Reader」が必要です。
お持ちでないときは,「Adobe - Adobe Reader」(無償)をダウンロードして,お使いのコンピュータにインストールすることが必要です。

「Adobe - Adobe Reader」のダウンロードはこちら


 
【 連 絡 先 】
協和中央病院  入院医事情報課
電話 : 0296−57−6131 (内線)1166


Copyright © Kyouwa Chuo Hospital All Rights Reserved.